- TOP
- インタビュー T.H.
インタビュー
社会人で新たな分野での挑戦
日々学ぶことの多い職場です

ITデザイン部 BA課
T.H.2021年入社
PROFILE
大学時代、NPO法人のアルバイトで様々な課題や悩みを抱える子供たちと触れ合い、子供たちが働くことを楽しみにできる環境づくりやロールモデルとなる大人を増やすことができる仕事がしたいと思い就職活動を行う。TMSの社風や社員の雰囲気に魅力を感じ入社する。

-
社内外問わず多くの人と関わるコミュニケーションが大事な仕事
ITデザイン部BA課は、各部門のシステム設計や、運用のサポート業務などを行っています。
様々な部署と関わる機会も多く、「新しいシステムを作りたい」「業務を効率化したい」という要望をヒアリングして実現方法を一緒に検討し、最適なシステム導入のサポートを担当しています。1日のスケジュールとしては、朝にメールのチェックやその日の予定整理をして、その後チーム内での打ち合わせを行います。午後は打ち合わせ用の資料作成やシステム改修後のテスト作業などをすることが多く、作業と打ち合わせの比率は6:4くらいでしょうか。外部の方との打ち合わせは社内で行うことがほとんどなので、私たちが外出する機会は少ないですね。 -
大学での学びとは全く違うIT部門への配属
そこで見つけたやりがいとは仕事でのやりがいは、自分が業務の中で勉強してきたことを活かせたときですね。実は、IT関連は知識も経験もほとんどゼロの状態で今の部署に配属が決まりました。
パソコンをさわること自体少なかったので最初は苦労しましたが、それでも日々の業務を通じて少しずつITの知識が身につき打ち合わせの内容が理解できるようになったことに自身の成長を感じています。1年目の時に色々な打ち合わせに参加し、ITの専門用語やシステムの内容を勉強してきました。現在は、ある社内システム改修のメイン担当をしています。今まで学んだことを踏まえて、関係部署の要望をヒアリングし、ベンダーとのすり合わせをして一つのシステムを作り上げていく。もちろんチームで取り組む仕事ですが、その中で少しでも自分が役に立てたと思えた時にやりがいを感じます。また、自分の力が足りないと感じた部分は「次はやってやる!」と今後の業務のモチベーションに繋げています。 -
常に周囲の心強いサポート
今後のステップアップに向けて多くの経験を積みたいIT関連の仕事は、自分が関わることはない領域だと思っていました。そのため、配属が決まったときはとても驚きました。ただ、常に周りの方がサポートしてくれるという環境は心強かったですね。難しいことや分からないこともありますが、上司や先輩の方が丁寧に教えてくれます。また、研修制度が整っており、ビジネスマナーはもちろんのこと、未経験者向けのIT関連の勉強をすることもできました。今後はお客様との距離が近い業務にも携わってみたいです。特にメンタルヘルス支援サービスに関わる営業の仕事は、キャリアビジョンの一つとして考えを持っています。今の仕事でさらに経験値を増やしていきながら、今後のビジョンにも向き合っていきたいです。
-
素直さを大切に成長していきたい
向いている人、ということで言えば「素直な人」でしょうか。周囲からのアドバイスを吸収できる人がいいと思います。経験したことがない仕事であればあるほど、素直さを大事にして吸収していく。そうやって経験を積み重ねていけば、強みを蓄積できる仕事だと思います。ITに関する知識や経験がない方でも安心してください。僕と同じように、新しく入社される方がITデザイン部に配属されたときには、ただ業務のことを教えるだけでなく、一緒に勉強していきたいですね。