メンタルヘルスセミナー
社員研修などの一環として、ラインケア・セルフケアやハラスメントセミナー等のメンタルヘルスに関するセミナーを実施します。
「労働者の心の健康の保持増進のための指針(厚生労働省)」で示されている4つのケアのうちの2つであるラインケア・セルフケアを促進していただくために、臨床心理士が講師となりメンタルヘルスに関するセミナーを実施します。オンラインでの実施も可能です。(他にeラーニングのコンテンツもご用意しております。)
セミナーのメニューは、管理職向けのラインケアセミナーと全従業員向けのセルフケアセミナーがあり、それぞれ基礎編や実践編などのコンテンツをご用意しております。その他、ストレスチェックやカウンセリングの相談傾向、企業様のご要望を踏まえたセミナーコンテンツのカスタマイズやレクチャー形式だけではなく、グループワーク、ディスカッション、ロールプレイを交えたセミナーの実施にも対応します。
管理職向けセミナー・全社員向けセミナーの体系

サービスの特長
- 01臨床心理士が講師となりセミナーを実施
- 臨床心理学にもとづく知識や技術を有する<こころの専門家>である臨床心理士が、セミナーの講師を務めます。約40名の臨床心理士が在籍しており、全員が医療現場などにおける臨床経験に加え、産業保健分野で「働く人」のメンタルヘルスに携わり、各種学会発表なども行っています。
- 02年間300回以上の実施実績
- ストレスチェック後のメンタルヘルス対策の一つとして、セミナーを実施される企業様が増えております。新任管理職向けや入社3年目の社員を対象にした階層別セミナーを毎年実施いただいている事例もございます。
- 03セミナー内容はカスタマイズが可能
- ストレスチェック集計結果やカウンセリング(相談窓口)に寄せられる相談傾向を踏まえた企業様の実態や状況に応じてセミナー内容のカスタマイズも可能です。ストレスチェックの集計結果を管理職向けにフィードバックするとともに、ラインケアの内容を加えたセミナーや、部署や地区の相談傾向も踏まえた内容のセルフケアセミナーなども実施しております。
セミナーの種類
-
管理職向け:
ラインケアセミナー職場のメンタルヘルスの重要性や、安全配慮義務などの管理職(企業)責任について理解を促し、管理職の役割や、メンタルヘルス面の不調が疑われる部下への対応上の基本動作などについて実践的に学んでいただきます。
-
全従業員向け:
セルフケアセミナーセルフケアについて知るということに重点をおき、生活する中で体験する、様々なストレスについての基礎知識や、ストレスへの対処法の基本を学びます。同時に、代表的なメンタルヘルス不調とされる、「うつ病」などへの理解の啓発支援も実施します。
-
個別のご要望への対応
ストレスチェックの集計結果フィードバックにラインケアの内容を加えたセミナーや、入社3年目など入社年次別のセミナー、新任管理・監督者向けセミナー、人事ご担当者・産業保健スタッフ向けセミナーなど、様々なテーマで貴社のご要望に合わせた実施が可能となっております。